iPhoneのバッテリー利用時間をが長くするための 節電設定をご紹介します。
ここでご紹介するのは、iOS6 での操作方法です。
iOS7 の場合は ここ を参照ください。
●液晶画面の明るさを調整する。
設定>明るさ>調整して真ん中ぐらいにして、さらに「明るさの自動調節」は「オフ」にする。
●自動ロックの時間を短くする。
設定>自動ロック>「1分」を選択。
●キャリアは固定する
設定>キャリアのところで、自分の契約しているキャリアに固定する
●位置情報サービスをオフにする
マップなどで使う位置情報が不要ならオフに。GPSの節電になります。
設定>一般>「位置情報サービス」を「オフ」
●Wi-Fiを使用しないならオフ
設定>Wi-Fi>「オフ」
●Bluetoothを使用しないならオフ
設定>一般>Bluetooth>「オフ」
●「メール/連絡先/カレンダー」の「データ取得方法」を「フェッチ」にする
iPhoneがメール/連絡先/カレンダーのデータをサーバーから取得する方法には「プッシュ」と「フェッチ」があります。プッシュの場合iPhoneとサーバーが頻繁にデータのやり取りするので電力の消費が大きい。フェッチの場合は決められたタイミングや手動でデータのやり取りをします。「プッシュ」は便利なのですが節電したい場合は「フェッチ」にして稼働時間を短くして節電します。
設定>メール/連絡先/カレンダー>データ取得方法>「プッシュ」を「オフ」&「フェッチ」の時間を選択(長め時間のほうが節電になる)
【iPhone/iPad関連の最新記事】