日本でキャリアから提供されているスマホには、SIMロックがかかっています。これは、そのままでは、他のキャリア回線を使って携帯電話としては使えないということです。このようなSIMロック状態のスマホを他のキャリア回線でも使えるようにすることをSIMロック解除といいます。(詳しいことは「SIMロックとSIMロック解除」が参考になると思います。もしかしたらSIMロック解除できるかも)
「SIMロック解除の円滑な実施に関するガイドライン」により、2015年5月以降に発売された機種は購入後6カ月(180日)経過すると、利用者は無償で端末のSIMロック解除を受けることができるようになりました。iPhoneの場合は、2015年9月25日発売のiPhone 6s と iPhone 6s Plus が該当します。最短では、2015年9月25日に購入したひとが、2016年3月25日からSIMロック解除を申し込めることになります。
日本では、キャリアのWEBページから申し込みすれば無償で対応してくれます。もし、キャリアショップの店頭やコールセンターで申し込んだ場合、事務手数料(3,000円)を請求されます。
SIMロック解除を受けるときの条件は、次のようになります。
・端末購入から6カ月以上経過していること。
・契約者本人の購入履歴を確認できる端末であること。
・利用料金の支払い実績が確認できること。
・ネットワーク利用制限などの各種ロックがかけられていないこと。
・解約済の場合は解約日から3カ月以内であること。
キャリアは、SIMロック解除の手続きをWebページでを案内しています。
docomo:SIMロック解除の手続き
KDDI(au):SIMロック解除のお手続き
softbank:ソフトバンクの携帯電話を他社で利用する / SIMロック解除
上記ガイドラインは見直しが予定されていますので、時期が来たらルールが変わります。たとえば、解約ができる日までがつぎのように短縮されます。
1)割賦払いの場合……100日程度以下、2017年8月1日から適用
2)一括払いの場合……支払いを確認できるまでの期間、2017年12月1日から適用
2016年02月19日
「SIMロック解除」手続きのご紹介
【iPhone/iPad関連の最新記事】