2020年05月05日

Web会議ツール「Zoom」アプリの使い方



Web会議ツール「Zoom」は、スマホでも利用可能ですので、その方法をご紹介します。

まず、端末に合わせてアプリをインストールします。
iOSアプリ:ZOOM Cloud Meetings
Androidアプリ:ZOOM Cloud Meetings

招待されたミーティングにアプリから参加する場合
次の2つの方法があります。
1.招待されたミーティングに参加する場合には、送られてきた参加URLをタップすると、自動でZoomアプリが起動する。
2.Zoomアプリを開き、画面下部にある「ミーティングに参加」をタップして、ミーティングIDを入力する。

ミーティングを主催する場合
ミーティングを自分が開催する場合は、まずはサインアップ(アカウント作成)かサインインが必要する。
サインインしたら、「その場でミーティングを開始する」か「ミーティングをスケジュールする」の2つから開催方法を選択する。

「その場でミーティングを開始する」場合
1.アプリ画面上部の「メニュー」から「新規ミーティング」をタップする。
2.ビデオの設定を行う。カメラ映像を使用したくないときは「ビデオオン」をオフにする。
3.「ミーティングの開始」をタップで開始。

「ミーティングをスケジュールする」場合
1.アプリ画面上部の「メニュー」から「スケジュール」をタップする。
2.「ミーティング名」「ミーティング開始日時」「ミーティング時間」を設定する。
3. 画面右上の「完了」をタップすると参加URLが発行される。

Zoomでは、次のような機能がつかえる。
1.「画面共有機能」やミーティングの「自動録画機能」
 「自動録画機能」は有料プランのみ利用可能
2.画面共有
 PC版と同様に画面共有が利用できる。手順は「画面共有」アイコンをタップして、共有したい画面を選択するだけ。
3.ファイル共有
 ファイルの共有もPC版同様にスマホでも利用できる。資料を見ながら説明ができるため、会議に役立つ機能の一つだ。
4.ホワイトボード
 AndroidおよびiPadでは、ホワイトボード機能が利用できる。
(iPhoneでは、ホワイトボードの閲覧は可能。)

参照:Zoom公式HP




【日記の最新記事】
posted by AKI at 12:19 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


×

この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。