インターネット上で詐欺サイトかどうかを見分けるのに、次のような方法があります。
1.amazon、楽天、Yahoo!ショッピングなど有名モールか確認する
amazon.co.jp、rakuten.co.jp、shopping.yahoo.co.jpなどのURLから始まるオンラインショップの場合は一定の審査基準を経てショップを運営していますので、安心感があります。ただし、これらのサイトを真似して詐欺サイトを作るケースが多いので見た目だけではなく、しっかりとURLを確認します。
2.掲載メールアドレスを確認する
問い合わせやサポートに@gmail.com、@yahoo.co.jp、@outlook.com、@qq.comなどのフリーメールを使っている場合は詐欺である可能性が高くなります。しっかりしたサイトは会社名やサービス名に関係した独自のドメイン名のアドレスを利用しているケースが大半です。
3、振込み先が個人名義の銀行口座になっていることを確認する
振込先口座の名義が企業名ではなく、個人名になっていたり、見慣れない銀行の口座の場合も注意したほうが良い。詐欺サイトは足の付きにくい、あるいは不正に盗んだ個人名義の銀行口座を利用することが多いわけです。
4.詐欺の被害報告がないか口コミ情報を確認する
ウェブサイト名やサービス名などで口コミを検索してみます。詐欺サイトの場合、詐欺被害にあった、といった被害者から書き込みが見つかることがあります。
5.実店舗があるかどうか確認する
詐欺サイトは実店舗を持たないで、オンライン上だけで活動している場合がほとんどです。実店舗や運営者のオフィスがある場合は地に足がついた運営者が運営しているサイトで安心感が高まります。ただし、いちいち住所があるところまで訪問して確認することは容易ではありません。アドレスバーが緑色になるEV SSLサーバ証明書が入っているWebサイトの場合は、専門機関が住所まで確認していることで信頼性が格段にあがります。
6.携帯番号ではない電話番号が掲載されていることを確認する
正規の企業は営業問い合わせやサポートを積極的に対応することが一般的です。
偽サイトの場合は電話でばれることを避けるために電話番号の掲載が無いことが多いです。ただし、逆に電話番号を掲載し信頼感を出そうとする場合もあるのであくまでも、目安程度と考えておいてください。
7.証明書で本物であることを確認する
「https://」から始まるURLにアクセスしている場合でも「https://」を利用した詐欺サイトである可能性があります。証明書の中身を確認することで実在している会社、団体かどうかが分かります。
【日記の最新記事】